洋光台地区民児協 紹介

洋光台民生委員・児童委員は、民生委員33地区33名・児童委員2名で、活動しています。
平均、各担当12名の皆さんの見守りを行っています。


主な行事・活動
☆毎月一回の防犯パトロール
毎月コースを変えて、パトロールをしています。街の小さな変化や再発見もあります。帰宅途中の子ども達の元気な挨拶が響きます。
☆福祉バザー
6月に社会福祉協議会・自治町内会の協力を得て、住民の皆さんからの寄付品によりバザーを開催しています。 寄付の募集から、集荷値付け・当日の運営と民生・児童委員が中心になって、活動しています。赤いTシャツが、ユニフォームです。バザーの収益は、11月の一人暮らしの高齢者の食事会に充てられています。
☆一人暮らし高齢者食事会
11月に洋光台全地区の一人暮らしの高齢者の食事会を開催しています。 洋光台地域ケアプラザで、3回に分けて、お食事と、毎回ゲストをお迎えし、歌謡ショー・手品など趣向を凝らした催しがおこなわれます。毎回ヤングマンや、野球拳体操が人気です。また、飛び入りで、参加者のうたや、詩吟など会を盛り上げています。シクラメンの景品を用意したビンゴゲームは、参加者に喜ばれています。
☆子ども達からのお年寄りへの年賀状
子ども会や、保育園の子ども達が年賀状を一人暮らしのお年寄りに送ります。かわいい年賀状に心が温まります。と喜ばれています。 また、各自治町内会では民生・児童委員を中心に独自で、茶話会などが開催されています。様々な活動が盛んな洋光台です。
洋光台地区 人口構成